菓子舗いちふじ
菓子舗いちふじによるゆったり気まぐれブログ
2018.03
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
»
2018.05
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
このページのトップへ
白寿のお祝い
白寿は「百」から一を引いて「白」で99歳のお祝のことをいうそうですね。
この前白寿のお祝いに9升9合の大きな重ねのお餅を作りました。手の大きさと比べてみたら大きさがわかりますよ。
写真では実物よりどうしても上のピンクの方が大きく映ってしまうんです。
スポンサーサイト
このページのトップへ
梅雨明け
暑い日が続いていますね。
仕事に行くまでに汗だくになることも多いのではないでしょうか。
先日九州、山口で梅雨が明けたと聞きました。
島根も7月20日くらいに梅雨が明けたそうです。
ジメジメした嫌な湿気は少なくなりそうですが、その分気温が上昇していますので、皆さん熱中症には気をつけましょう。
このページのトップへ
塩冶ふれあい祭り
昨日は塩冶小学校で塩冶ふれあい祭りが行われました。
去年は途中で雨が降ったそうですが、今年は佐田町でも晴天だったので、良いコンディションの中で行われたと思います。
知り合いの舟木さんがのど自慢大会に出場されました。
5年連続で出場されていて、去年はなんと優勝されたとのことでした。
今年はどのような結果になったのでしょう。
何はともあれ舟木さん、祭りの関係者の方々、炎天下の中お疲れ様でございました。
このページのトップへ
お盆
お盆の時期になりましたね。
日本のお盆は、正式には盂蘭盆会(うらぼんえ)と言って7月13日から16日までの期間をいい、この期間に生前過ごした家に帰ってくるとされる祖霊(先祖の霊)や亡き近親者の霊を迎えて供養する行事です。
また「お盆休み」という慣習は、遠い昔、奉公人が主人から休暇をもらって田舎に里帰りする「藪入り」が起源であるという説や、仏教において地獄の看守も休みを取る「閻魔の賽日(えんまのさいじつ)」がお盆の時期だったことが影響しているという説があります。
お盆の風習は地域によって特徴がありますが、全国的な恒例イベントとなっています。
須佐神社で毎年執り行われる切明(きりあけ)神事の念仏踊りも有名です。
少し気温も落ち着いてきましたが、事故、体調管理などに気を付け、皆さんよいお盆をお過ごしください。
このページのトップへ
台風15号
台風15号が25日夜遅くにかけて島根県に最も接近する見込みだそうです。
台風が上陸するというニュースが流れても、出雲大社のパワーなのか逸れることが多い気がします。何年か前の高円宮家の次女典子さまと出雲大社権宮司の千家国麿さんの結婚式の時は話題になりましたね。
現在雨はやんでるようですがかなりの強風が吹いています。道には落下物が散乱しています。今夜が峠ですので戸締りをきちんとし、怪我などにお気を付けください。
このページのトップへ
ホーム
次のページ »
このページのトップへ
プロフィール
Author:ichifuji
FC2ブログへようこそ!
最新記事
08/25のツイートまとめ (08/26)
祭りの祝い餅について (09/03)
お祭りシーズン到来 (10/25)
年末年始のお知らせ (12/17)
お久しぶりです (03/15)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2018/03 (1)
2017/12 (1)
2017/10 (1)
2017/09 (1)
2017/08 (3)
2017/02 (2)
2017/01 (2)
2016/12 (2)
2016/10 (2)
2016/09 (2)
2016/08 (7)
2016/07 (1)
2016/01 (1)
2015/09 (2)
2015/08 (5)
2015/07 (1)
2014/06 (1)
カテゴリ
未分類 (9)
日々のできごと (14)
お知らせ (11)
独り言 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。